ブログ
ブログ一覧
魔法使いの嫁の原画展に行ってきました!
魔法使いの嫁の原画展に行ってきました!
秋葉原を散策するのは初めてだったのですが、凄いですね!!
メイドさんがそこかしこにいて、なんだか異世界に迷い込んだような錯覚を覚えました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それで肝心の原画展に辿り着いたわけですが、
もう、最高でしたよ(*´ω`*)
原画も然ることながら、流れているBGMもまほよめの世界観に合うもので(というか、映画のBGMでした)、
ちょっとしたお遊び要素もあったんです!
あ、ちなみに写真撮影はOKでした!
《エリアスの古文書》
テーブルの上に広げられた羊皮紙に羽ペンで触れると、花模様が浮かび上がってくるんです!
さらにその花模様に触れると、チセ、エリアス、シルキー、ルツの作画工程が見えるようになるんです!
なんだか、作品世界の魔術師の気分が味わえて、個人的には嬉しかったです(´∀`∩)
他にも、壁に大迫力のワンシーンが描かれていたり、まほよめの世界観の一部を再現していたり、とても面白かったです!
肝心の原画の方も、漫画のシーンが頭に浮かび、こうして描かれていったんだなって、すごく感動しました!
それから、等身大のエリアスと写真も撮れて、ウハウハでしたよヽ(=´▽`=)ノ
エリアス、超かっこいい!! 素敵!! 最高!!
映画でチセを抱き上げるシーンに感動したものですが、等身大の彼を見ると、チセが羨ましくなりますね(*´ω`*)
《魔法使いの嫁 星待つひと》
映画のビジュアルの展示もありました! チセが、エリアスと出会う前の物語を描く完全オリジナルストーリーで、私はもちろん劇場に観に行きましたし、漫画特典のDVDとパンフレットも揃えてあります!(人´∀`).☆.。.:*・゚
10月にはテレビアニメもスタートする魔法使いの嫁! そのBD特典には、同人時代の冊子がついてくるそうで、今から楽しみです!
PV
今後、小説版(アンソロジー)も出るそうで、今年はまほよめが熱い!!
実を言うと、読者の方から教えてもらって初めて知ったのですが、それ以来ハマってしまいました!
あー、アニメ楽しみ過ぎる!! 映画が雰囲気抜群だったから期待大だよ!!
ポケットモンスター サン&ムーン 1時間スペシャル 感想 ※ネタバレあり
いよいよ今日から始まったポケットモンスター サン&ムーン!!
しかも、初回は豪華1時間スペシャル
第一話「アローラ!はじめての島、はじめてのポケモンたち!!」
第二話「守り神カプ・コケコ登場!挑戦、オレたちのZワザ!!」
正直な所、放送前はXY&Zのかっこいいサトシがへちょむくれなデザインに変わってしまう事が非常に残念に思ってました。。。
この超絶イケメンが……
↓
こうなってしまう事が悲しくてしかたありませんでした。。。
けれども!! 実際に放送された一時間スペシャルを見たら手の平がドリルのようにクルクル~!!
アローラサトシ!! 可愛い&カッコいい!!
実際に動くアローラサトシは思った以上に可愛くて、それにバトルの腕は今までと違ってリセットされていなかったの!!
いきなりスカル団がカキに勝負を仕掛けた時、9VS2にも関わらず、カキと二人で一層しちゃったよ!!
強いサトシに思わず『オオオオオ!!』と声を上げちゃったよ!!
その上、島の守り神であるカプ・コケコにいきなり気に入られちゃって、島の試練を乗り越えないと手に入らないZリングまで贈られる優遇振り!!
カプ・コケコ 最高!! 見る眼がある!!
もう、やっとだよ!! やっと、見る目のある伝説が出てきてくれたよ!!
現実で20年、物語中でもカントウ、オレンジ諸島、ジョート、ホウエン、シンオウ、イッシュ、カロスと7つの地方でバッジを集め、戦い続けてきたサトシ!!
報われるべきなんだよ!! 本当だったら、XY&Zで優勝出来てたかもしれないのに惜しくも準優勝に終わってしまった……でも、アローラでは伝説にいきなり一目置かれた!!
これだけですごく嬉しい!! 涙が出るよ・゚・(つД`)・゚・
ライバルのカキもツンデレっぽくていい感じだし、
女の子達やポケモン達も最高にキュート!!
みんなキャラが立ってて魅力的!!
スパーキング・ギガ・ボルトもすごくかっこよかったし、サン&ムーンの今後に期待が膨らむよ!!
ポケモン\(^o^)/オワタ とか思っててごまんなさいOTL
ポケットモンスター サン・ムーン 購入を考えていたけど速攻買う事に決めました!!
サトシゲッコウガも使いたかったし、明日早速買ってきます(∩´∀`)∩
なんと、次回も豪華一時間スペシャル
「よロトしく、ボク、ロトム図鑑ロト!」
「モクロー登場!アローラでポケモンゲットだぜ!!」
https://www.youtube.com/watch?v=Puy-weQLLH0
最近の映画は面白いね!
今日も『君の名は。』を観てきました!!
何度観ても感動するね。というか、二回目以降だからこそ、冒頭シーンに涙が出そうになるよ。
一度目でしか味わえないものもあれば、二度目以降でしか味わえないものもある。
それがこの映画の凄い所だと思うよ。
最初の隕石のシーンが特に……。
それにしても、最近は『君の名は。』に限らず、面白い映画が多いね。
ドラマ版の完成度が高かったから観に行った『彼岸島 デラックス』!!
絶対実写化なんて無理!!
そう思ってたのに、ドラマ版が異様に完成度高くて、ついつい劇場版にも足を伸ばしてしまったよ。
特に丸メガネのお兄ちゃんとケンちゃんが完璧でした!
明さんを含め、登場人物達が割りと美男美女化している中、ビジュアルが完璧でした(褒めてます
雅も原作より可愛くなっちゃってるけど、殺陣のシーンとかワイヤーアクション? で飛んだり跳ねたり、まさに原作通りでした!!
ホラー漫画の筈が、明さんが修行して強くなった事でアクション漫画に代わり、徐々にネタを織り交ぜたエログロありのギャグ漫画化している彼岸島のかっこいい部分と怖い部分と面白い部分をいいとこ取りした感じの映画でしたね。
姫が登場するシーンは原作でもとくに怖かった頃なので、ホラーとしても最高!!
西山の豚汁や師匠が丸太使いな点や明の無双とファンなら誰もが知っている彼岸島ネタをちゃんと取り入れていて、昨今の原作軽視な実写化とは一線を画してましたね!!
それから、あのダン・ブラウン原作の映画『インフェルノ』も観てきました!!
ダン・ブラウンの作品の中でもロバート・ラングトン シリーズは全て実写化しており、今作も原作の翻訳版が日本上陸とほぼ同時期に映画化が決定していました。
注意すべき点は基本的にこのシリーズが原作を読んでいる人向けである事ですね。
なにせ、この原作の魅力はなんと言っても主人公の薀蓄にあり、映画の魅力はその薀蓄や舞台の本物が見れる点にあります。
登場人物達の詳細もやはり映像だけでは理解が難しくなっています。
だけど、読んだ人なら満足出来る映像化作品となっております。
ロバートが観て感じた世界を実際に体感出来るのですから!!
どの映画も個人的には100点満点を上げたいものばかりでしたね!!
特に彼岸島とインフェルノは原作へのリスペクトを感じました。
インフェルノを観る予定の人は絶対原作を読んでから観てくださいね!!
読まずに見ると滅茶苦茶つまらなく感じますから!!
映画『君の名は』 ※ネタバレ 感想
今、話題沸騰中の映画『君の名は』を観てきました!!
シン・ゴジラを観に行った時、予告を初めて観ました。
その時は単なる恋愛アニメだと思ってました。ただ、エアーズロックみたいなところで走ってるシーンで(´・ω・`)って顔になりました。
評判が良い事や職場でも話題になっていたので今日、観に行ってみたんです。
三葉が瀧君の体で戸惑いながら行動するシーンにいろいろ悶絶したり、序盤はなんとも陽気な展開が多くて楽しめました
ところが、後半になると徐々に物語の真相が判明していきます
後半は涙が出てきました。とにかく、二人の結末が気になって仕方なくなって、のめり込みました
ポケットモンスター XY&Z 第38話『カロスリーグ優勝!サトシ頂上決戦!』 感想 ※ネタバレあり
サトシ負けたOTL
嘘でしょ!? あれだけ優勝フラグ立ててたのに!?
これならフラダリさんの介入で中断した方がよかったよぉぉぉぉ・゚・(つД`)・゚・
あの凄い水手裏剣とかなんだったの!? ヌメルゴンが来た意味ってあったの!?
こんなのあんまりだぁぁぁぁぁ!!!! 期待してたのにぃぃぃぃぃぃ!!!!
ピカチュウとかあんなに頑張ってたのに、なんで負けちゃうのサトシゲッコウガ!?
やり直して欲しいよぉぉぉぉぉ!! 新シリーズでゲッコウガもボックス行きとか絶対イヤだぁぁぁぁぁ!!!!
なんで、ポケモンリーグに毛ほども興味なかったアランが優勝しちゃうの!?!?
サトシに優勝を託した赤毛の人とかどんな気持ちなのよ!?
ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!!!
絶対優勝すると思ってたのに、ひどすぎる……。
ここまでのメンバー揃えても勝てないとか、もう絶対優勝無理じゃないの!?
っていうか、オンバーンは苦手なマニューラだったから仕方ないにしても、ヌメルゴン本当になんだったのOTL
弱点技持ってるわけでもないキリキザンに倒されるって……。
せめて、ティエルノのカメックスみたいに倒れる寸前に雨乞いしてから倒れてよぉぉォォ!!!
あああああああああ、もうなんでさ!? なんで負けちゃうのさ!? 楽しみにしてたのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
……アニポケなんてもう観ないOTL
「ブログ」への3件のフィードバック
コメントは受け付けていません。
ハリポタマルフォイ君読みました。
かなり、黒い部分もあったけれど、一気に読み切ってしまいました。あれだけの分量を書くだけでも大変ですが、一本の筋が通った話で面白かったです。
私も、ハリポタマルフォイ君読みました。
第一章とエピローグだけ。
「残虐すぎる」と感じました。
そして、「このような小説を書かれるということは、作者様も、人生の中でとても苦しんでいるのではないか」と思いました。
なので、幸せのために役に立つ(と私が思う)アイデアを紹介させてください。
『無条件の愛』『ネガティブを愛する』という概念を学んでみてください。
ネットで検索しても、図書館に行ってもいいです。
何かの宗教に入る必要はありません。
哲学、心理学の題材として接していって構いません。
「全肯定カウンセリング」というのがネット上にはあるのですが、それもオススメです。
それでは失礼します。
貴方が幸せでありますように。
心理的な苦痛は、否定的なものを否定することで発生します。否定から承認・尊重へ切り替えることで、その苦痛はクリアできます(その瞬間に次の苦痛が表面化することもたびたびありますが、こちらも別個に承認すればクリアできます)。拒絶しなければ上手くいくのです。
そして重要な事ですが、「拒絶という態度」それ自体も拒絶せずに受け入れてOKです。不思議な事に、自らが拒絶するに任せると上手くいくのです。
私の意見を少し取り入れることも、全部取り入れることも、全く取り入れないことも自由です。
ともかく、役に立てば幸いです。